平成20年7月26日(土)、今年も毎年恒例の草刈の日がやってきました 。
昨年は雨天中止という残念な結果になってしまいましたが、今年は雲ひとつない晴天で、それはそれで草刈にはキツそうな天気になりました。例年どおりなら雨山ダム周辺での草刈になりますが、今年はもう10年目で雨山ダム周辺に草がもうなくなってしまったのか、巴山周辺の草刈でした。 あさ9時の集合時間ですでにかなり暑く、草刈作業が思いやられます。 額田町、岡崎市水道局、管工事組合、そしてわれらが青年部、約110人の方々に集まっていただき、サクッと開会式を終わらせ、 いざ草刈場所へ。
現地到着は9時30分ごろ、この暑さの中で2時間も作業をすると思うと、足が前に進みません。しかしそこは毎年のこと。ヤル気満々の数人の人が山に入っていくと、みんな足取り重そうに後に続きます。途中、休憩を挟みながらも、作業が始まってさえすればあっという間に山がきれいになっていきます。
草刈の後はお待ちかねのカキ氷ターイム。青年部の腕の見せ所です。手際よくかき氷を作り、皆さんの火照った体を冷やします。年々腕が上がり、そろそろ商売が始められそうなぐらいになり
ました。 現地でかき氷を食べ、落ち着いてきたところで集合場所に戻り、こちらも毎年恒例の五平餅とおにぎりが配られます。皆さんそれぞれ食事を取りながら、雑談したり、日陰で休んだり、ラジバンダリ~。最後に閉会式でこのイベントを締めくくり皆さん帰路につきました。
この草刈を通じたボランティアも今年で10年目(草刈をしたのは9回目)を迎えることが出来ました。
水道に携わる者として、水源となる山を管理する大変さを勉強しつつ、僅かながらそのお手伝いが出来るとても素晴らしい行事だと思います。この先もずっと続いていってほしいと思います。
参加された皆さん、お疲れ様&ありがとうございました。また来年以降もよろしくお願いします。
渉外委員会 |